【お薬情報】低用量ピル種類と飲み方!
2020年12月26日
【お薬情報】低用量ピル種類と飲み方!タイミングによって効果が変わる!
低用量ピル種類と飲み方!
効果のある飲むタイミング!【低用量ピルの効果】
低用量ピルは服用すると妊娠したときと同じホルモンバランスになります
排卵を人為的に抑え、生理周期をコントロールすることができるので、避妊以外にも生理不順や月経前症候群(PMS)の改善、子宮内膜症や子宮体がんの発生リスク低減といった効果も期待できます
すると、脳が「妊娠した」と勘違いをして排卵が止まるので、正しく服用すれば、ほぼ100%の避妊ができます
排卵を人為的に抑え、生理周期をコントロールすることができるので、避妊以外にも生理不順や月経前症候群(PMS)の改善、子宮内膜症や子宮体がんの発生リスク低減といった効果も期待できます
【低用量ピルの種類】
低用量ピルは3種類あります
1相性
毎日同じ量の卵胞ホルモン (エストロゲン)と黄体ホルモン (プロゲステロン)が含まれたお薬を21日間服用するというもので、処方される低用量ピルで最も一般的なタイプ
1シートどこから飲んでも同じ薬なので飲み間違いが起こりにくいです
2相性
生理周期の前半と後半でお薬に含まれるホルモンの量が異なるもの
3相性
低用量ピルに含有されているホルモンの量が3段階でそれぞれ異なるもの
【飲み始めるタイミング】
・月経初日(第1日目)から服用を始める Day1スタートピル と、
・月経が始まった最初の日曜日(月経が日曜日に始まった場合はその日)から服用を始めるSundayスタートピルの2種類があります
どちらもなるべく決まった時間に内服することが望ましいですが、飲む時間や飲み方に指定はありません
月経初日とはいつか?
ピルの服用開始で初日というのは、生理が始まってから 24時間以内 をいいます